竹口会員による寄稿:私の活動紹介

「仕事と治療の両立支援」~がんに罹患された方にどのように寄り添うか~

 産業カウンセラーってご存知でしょうか。知らない・・・。でも少しこの後読んでいただければ嬉しいです。
産業カウンセラーの役割の一つとして、「職場におけるがん患者への支援」というものがあります。今回は、このことについてお伝えしたいと思います。


 最近のカウンセリング現場での話です。企業の管理職から、「課内の女性社員が乳がんになった」と伝えられ、「どのようにしたらいいのか?」「課内に対してどのように伝えれば?」「本人にどのように寄り添う?」「彼女が抜けた後の仕事は?」と、「考えれば考えるほどしなければならないことがありそう」とのこと。おそらく最大の課題は、「管理職ご自身が彼女とどのように接すればいいのか」ということなのでしょうか。


 職場でがんに罹患された方の現状については、皆さんご存じのとおり、生涯のうちに、日本人の約2人に1人ががんに罹患し、そのうち約3割の方が就労世代なんですね。でも最近は、がん患者の生存率は格段に向上しており、がんを抱えながら仕事を続けている労働者の多くが、がんの治療のため、仕事を持ちながら通院していることも知られています。そして、その数は約30数万人いるとされており、その数は増加傾向にあるとのことです。つまり皆さんの職場に、このような方がおられるということが当たり前になっていると思います。さらに女性の場合は、若くして乳がんや子宮がんといった症例が多く、それも就業世代に多くあるので、仕事をしながら通院されている割合は男性に比べて多いとみた方がよいとのことです。


そこから、管理職の方や、同僚の方などの「どうすればいいのか?」という疑問が多く生まれてきます。がんに罹患された方の心理状態は、一時的に大きな精神的衝撃を受け、多くの場合、がんの診断が主要因となってメンタルヘルス不調等に陥る場合もあるし、精神的な動揺や不安から、早まって退職を選択する場合もあります。そしてこのことは企業にとっては貴重な戦力を失うことに繋がります。



 そこで、私たちがお伝えしていることは、まずは、①傾聴して、その方の病気への思いをしっかりと受け止めること、次に、仕事への心配が当然おありなので、②仕事への思いを受け止めること、そして、③病気とそれに対する治療の実際をお聞きすることが大切であるということです。そしてその上で、会社の支援制度(休職、時短)を伝えることをお勧めしています。またこれらのことは一度ではなく継続的に必要で、治療の経過に伴い、聞く内容や会社から伝える内容が変わっていくものと思います。


さあ、出来そうでしょうか。頭では理解しても実際は難しいと思いますので、私たちがお手伝いしていることは、ロールプレイなどで体験していただき、具体的な自分自身の心の動きを感じ、言葉かけができるという自信をもっていただくことです。

そのようなプロセスを経て、本当の意味で目の前にいるがんにり患されている方を職場全体で支援することが出来るものと信じております。何かの参考になれば幸いです。


日本産業カウンセラー協会中部支部
 http://www.counselor-chubu.jp/

北陸事務所長
シニア産業カウンセラー
竹口健二

関連記事