「アロマで脳も心もリフレッシュ ~笑顔&香りのハッピーセミナー~」
日 時 2025年9月23日(火祝) 13:30~15:00
会 場 富山県民会館504号室
講 師 伊藤 令子(いとう れいこ)氏 Ann.GraedClamp 代表
今回開催したプチセミナーは、まさにタイトルどおり、「香り」と「笑顔」に包まれた、心地よいひとときとなりました。会場である富山県民会館のエレベーターを降りた瞬間から、ふんわりと漂う心地よい香りに、参加者の皆さんも自然と笑顔に。「廊下から香りのお出迎えがありました。とってもいい匂いですね!」と、開場直後からそんな声が聞かれ、嬉しいスタートでした。
実はその香りは、講師の伊藤令子先生が40分以上も前から会場入りされ、香りのボトルや準備を丁寧に整えてくださったおかげなのです。伊藤先生は、NPO法人日本ハーバルアロマセラピスト協会の理事であり、認定講師・富山支部代表としても広くご活躍。今回のようなセミナーも各地で開催されており、アロマの魅力をさまざまな形で伝えておられます。
☆彡香りとともに打ち解ける自己紹介タイム
講座のはじめに、簡単な自己紹介とあわせて、「好きな香り」を一人ずつシェアする時間がありました。キンモクセイの香り、ナシやブドウなどフルーツの香り、土の匂い、海の匂い、お香の香り……それぞれが選ぶ「好きな香り」には、子どもの頃の思い出や日常のひとコマが織り交ぜられていて、ほんの数十秒のやりとりにもかかわらず、参加者同士が一気に打ち解けていくのを感じました。香りは感情や記憶と深く結びついているため、思い出を語ると自然と表情もほころびます。セミナーの序盤から、会場全体があたたかい空気に包まれました。
☆彡香りのイメージを共有する「香り遊び」
続いては、香りを通じたコミュニケーション体験「香り遊び」です。何の情報もない状態で、用意された香りを一つずつ嗅ぎ、「どんな気持ちになるか」「どんな場面が浮かぶか」を自由に語り合いました。
最初の香りには、「和む」「のどかな感じ」「親しみやすい」「ミカン畑が山いっぱいに広がるよう」など、さまざまな感想が寄せられました(実際は柑橘系の香り)。次の香りからは、「仏壇の匂い」「茶室にいる感じ」「静かな空間で落ち着く」「和を感じる」などの声が。こちらはウッディな香りで、それぞれの記憶とつながって、感情やイメージが膨らんでいく様子が印象的でした。正解のないやりとりだからこそ、安心して思いのままを話せる雰囲気があり、会話もどんどん弾んでいきました。
伊藤先生によれば、嗅覚は五感の中でも最も古い脳(大脳辺縁系)とダイレクトにつながっており、脳への刺激が若返りにも効果的なのだそうです。まさに「香りは脳を元気にする」実感を得られました。
☆彡世界にひとつ、自分だけのアロマスプレー作り
講座の最後には、アロマスプレー作りを体験。用意された複数の精油の中から、自分の好きな香りを3つ選び、ブレンドして「マイスプレー」作りをしました。
良質な睡眠を得たいときに、元気を出したい朝に、集中力を高めたいときに――それぞれの目的や好みに合わせて、皆さん真剣に香りを選んでいました。いくつもの香りを何度も嗅ぎ比べたり、周囲と相談したりと、会場はますます賑やかに。
完成したマイスプレーは、自分が「これが好き」と感じた香りで作っただけあって、シュッとひと吹きした瞬間、ふわっと心が和らぐ心地よさ。持ち帰ったあとも「どこで使おう?」と想像するだけで気持ちが高まります。香りを楽しみながら、脳を刺激し、心も体もリフレッシュする――そんな充実したひとときとなりました。
♦参加者の声(一部抜粋)
- 初めての参加でしたが、楽しくアロマスプレーを作れてとてもよい体験になりました。
- アロマを久しぶりに本格的に学び、心身ともにリフレッシュできました。
- 初めてアロマテラピーを体験しましたが、奥深くて興味深かったです。
- 香りを通して、今まで気づかなかった自分に出会えた気がします。
- シトラス系、グリーン系、フラワー系、ウッディ系など、さまざまな香りを体験でき、室内も心地よい空間になりました。香りの名前と実際に嗅いだときの印象が違うことも発見でした。香りが脳によいと聞いたので、今後もっと日常に取り入れていきたいと思いました。
♦うれしい後日の感想も
後日、参加者の方からこんなメッセージが届きました。
「アロマスプレーをピロースプレーとして使っています。おかげで毎晩ゆっくり眠れるようになりました。ちょっと単純かもしれませんが、とても幸せです。今まで気づかなかった喜びに出会えました。」
香りを通して自分と向き合い、思い出をたどり、笑顔が自然とこぼれる時間を共有できたセミナー、日常を少しだけ豊かにするきっかけになったことを実感し、私たち主催者も心温まる思いです。
記録 野口喜美代